本を開いた瞬間から、私の読書タイムは彼女との静かな戦いの始まりです。愛猫のモモは、私が本を手に取った途端、まるでレーダーに反応するかのように姿を現します。最初は遠巻きに様子を伺っているのですが、それはほんの序章に過ぎません。
私がソファに座り、ようやく物語の世界に没入しようとした矢先、彼女の作戦が始まります。まずは、そっと私の足元に寄ってきて、ふわふわの尻尾で足首をくすぐります。これは明らかに注目を集めるための第一段階です。でも私は、この誘惑に負けまいと必死に本に目を凝らします。
しかし、モモの戦略はここからが本番です。私が反応しないと見るや、次は私の膝の上に飛び乗ってきます。本を持つ手の下から、スルリと体を滑り込ませる技は、まるでプロレスラーのような華麗さです。そして、決定打として繰り出されるのが、本の上に前足を乗せて、ページを隠すという技。この時の彼女の目は、「私の方が大事でしょう?」と言わんばかりの潤んだ瞳で私を見つめてきます。
読書に集中したい気持ちと、可愛すぎる猫の誘惑との間で揺れる私の心。モモは、私が本に夢中になっているときこそ、最も積極的にアピールしてきます。時には本の上に直接寝そべり、時には私の顔の前で華麗なジャンプを披露し、時には甘えた声で鳴きながら本をパンチする芸当まで見せてくれます。
特に印象的だったのは、ミステリー小説のクライマックスシーンを読んでいたときのことです。犯人が明かされる直前、モモは突如として天井から吊るされた紐のおもちゃに飛びつき、激しい音を立てながら部屋中を駆け回り始めました。その姿は、まるで「このミステリーの結末よりも、私の狩りの方が面白いでしょう?」と主張しているようでした。
読書中の私を邪魔するモモの行動は、一見すると困った行為に思えます。しかし、よく考えてみると、これは彼女なりの愛情表現なのかもしれません。猫は、信頼している相手の近くにいたがる生き物です。私が本に夢中になっているときも、モモは常に私の注意を引こうとします。それは、私との絆を確認したい、もっと一緒に遊びたいという純粋な気持ちの表れなのでしょう。
時には、モモの邪魔に対して少しイライラすることもあります。でも、彼女の愛らしい仕草や、懸命に私の気を引こうとする姿を見ていると、そんな気持ちはすぐに溶けてしまいます。結局のところ、私は本を片手に、もう片方の手でモモを撫でるという妥協案を見出しました。これが私たち二人にとっての最適な解決策となっています。
モモが来てから、私の読書スタイルは大きく変わりました。以前は一気に読み進めていた本も、今では小まめに休憩を取りながら読むようになりました。その休憩時間は、モモとの大切な遊びの時間となっています。彼女とじゃれ合った後に戻る読書は、不思議と新鮮な気持ちで本の世界に入り込むことができます。
また、モモの存在は、私の読書生活に思わぬ潤いをもたらしてくれました。物語の展開に一喜一憂している最中に、突然現れる彼女の可愛らしい仕草は、まるで物語の中に新しいキャラクターが登場したかのような楽しさがあります。時には、本の内容について語りかけるように彼女に話しかけることもあります。もちろん、モモは首を傾げて不思議そうな顔をするだけですが、それもまた愛おしい瞬間です。
読書中の邪魔は、モモの得意技の一つとなっています。本のページをめくる音に反応して飛んでくる姿、私の集中している表情を見つめる真剣なまなざし、本の上に乗って踏ん張る小さな肉球の感触。これらすべてが、私の読書時間を特別なものにしています。
最近では、モモの邪魔が入ることを前提に読書時間を設定するようになりました。彼女の行動パターンを把握し、遊び疲れて眠る時間帯を見計らって集中して読んだり、逆に彼女が活発な時間帯には、途中で中断されても問題ない軽い読み物を選んだりしています。
そして何より、モモとの攻防を通じて、私は大切なことに気づきました。読書は確かに素晴らしい趣味ですが、目の前にいる大切な家族との時間も同じように、いやそれ以上に価値があるということです。モモは、その事実を身をもって教えてくれているのかもしれません。
今では、読書中にモモが現れると、むしろ待っていたかのように本を置き、彼女との触れ合いの時間を楽しんでいます。本の世界に没入することも素晴らしいですが、現実の世界で繰り広げられる愛猫との温かなやり取りは、どんな物語よりも心温まる瞬間となっています。
結局のところ、読書中の邪魔をする猫との生活は、新しい物語を紡ぎ出しているようなものです。その物語の主人公は私とモモ。時には小さな葛藤もありますが、最後は必ず幸せな結末を迎える、そんな愛に満ちた物語です。これからも、本の世界と猫との戯れの間で、私なりのバランスを取りながら、この特別な時間を大切にしていきたいと思います。
コメント