私の読書時間は、いつも甘く切ない戦いの連続です。本を開くたびに繰り広げられる、愛猫との静かな攻防戦。それは私にとって、苛立ちと愛おしさが入り混じった特別な時間となっています。
今日も私は、お気に入りの一人掛けソファに座り、待ちに待った新刊を手に取りました。表紙をめくる音と共に、どこからともなく現れたのは我が家の主役、三歳になる茶トラ猫のモカです。まるで「私の存在に気付いていないの?」と言わんばかりに、尻尾を高々と掲げながら近づいてきました。
本を読み始めて数分も経たないうちに、モカの可愛らしい”妨害作戦”が始まります。最初は控えめに、本の端っこに前足を乗せてきただけ。私はその仕草に微笑みながらも、読書に集中しようと目を本に戻します。しかし、それは序章に過ぎませんでした。
次第にモカの作戦は大胆になっていきます。本のページの間に顔を突っ込んできたかと思えば、私の膝の上に乗ってきて、本と私の間にすっぽりと収まろうとします。時には、読んでいるページに直接寝転がって、文字を自分の体で隠してしまうことさえあります。
「もう、モカったら!」と言いながらも、その仕草があまりにも愛らしく、怒る気持ちなどどこかへ吹き飛んでしまいます。特に困るのは、私の手元で爪を研ぎ始める時です。大切な本が傷つかないように慌てて避けながらも、その必死な様子に思わず笑みがこぼれます。
モカの邪魔は、まるで計算されたかのように絶妙なタイミングで行われます。物語が佳境に入り、次のページが気になって仕方がない時こそ、彼の出番なのです。ページをめくろうとする私の手に、ふわふわな肉球が優しく触れます。そして、甘えるような鳴き声と共に、本に向けていた私の視線を強制的に奪い取るのです。
読書に集中したい気持ちと、可愛い愛猫を構ってあげたい気持ちの間で揺れる私。しかし、この日々の小さな駆け引きが、実は密かな楽しみになっていることに気付きました。モカの存在があってこそ、普通の読書時間が特別な思い出として心に刻まれていくのです。
時には、本を読むことを諦めて、モカとの触れ合いの時間を優先することもあります。彼の柔らかな毛並みを撫でていると、温かな幸せが胸いっぱいに広がります。ゴロゴロと喉を鳴らす音は、まるで小さな愛の証のよう。
読書の邪魔をするモカですが、不思議なことに私が仕事や家事で忙しい時は、静かに距離を保ってくれます。まるで、私がリラックスできる時間を見計らって甘えてくるかのようです。そんな気遣いさえ感じさせる行動に、より一層愛おしさが募ります。
本を読むことは私の大切な趣味の一つですが、モカとの温かな時間もまた、かけがえのないものとなっています。読書中の邪魔は、彼なりの愛情表現なのかもしれません。私の注目を集めたい一心で、様々な可愛らしい作戦を繰り出してくる姿は、まるで小さな子供のよう。
そんなモカとの日々を過ごす中で、私は一つの妥協点を見つけました。本を読む前に、まずはしっかりとモカと遊ぶ時間を作るのです。十分な愛情表現を受け取った後なら、彼も比較的大人しく私の読書時間を見守ってくれます。時には私の膝の上で、静かに眠りにつくこともあります。
夜更けになると、モカは私の読書の邪魔をするのを諦めて、ソファの隅でくつろぎ始めます。本の内容に没頭する私の横で、丸くなって眠る彼の姿を見ると、心が温かくなります。時折、寝息を立てる様子は何とも言えない安らぎを与えてくれます。
読書という一人の時間と、愛猫との触れ合いという幸せな時間。一見相反するように思えるこの二つの時間が、実は私の生活に素晴らしいバランスをもたらしてくれていることに気付きました。
モカが来てから、私の読書スタイルは大きく変わりました。以前のように一気に物語に没頭することは難しくなりましたが、その代わりに、より豊かな感情と癒しの時間を得ることができました。読書の合間に差し込まれる猫との触れ合いは、心を柔らかくほぐしてくれます。
本の世界に浸りながらも、現実の幸せを感じられる。そんな贅沢な時間を、邪魔好きな愛猫が教えてくれたのです。読書中の小さな騒動は、今では私にとって大切な日常の一コマとなっています。
これからも続くであろう、本を読む私とモカとの甘い攻防戦。それは、時に困らされながらも、笑顔が絶えない温かな時間。私たちの物語は、これからもゆっくりと紡がれていくことでしょう。
コメント