突然、我が家の猫が賑やか過ぎて困っています

ALT

私の生活が一変したのは、3ヶ月前のことでした。それまで物静かだった愛猫のモモが、まるで人格が変わったかのように突然賑やかになったのです。今では毎日、呆れた表情で猫を見つめる日々を送っています。

それは普通の平日の朝から始まりました。いつものように目覚ましより少し早く目が覚め、ベッドでスマートフォンをチェックしていると、リビングから異様な音が聞こえてきました。「ガタン!」という音に続いて、何かが走る音。私は飛び起きて確認しに行きました。

そこで目にした光景は、信じられないものでした。いつもはソファでまったりと昼寝をしているモモが、リビングを猛スピードで走り回っているではありませんか。しかも、テーブルの上に置いてあった観葉植物の鉢を倒してしまったようで、土が床に散らばっています。「モモ!」と声をかけても、まるで聞こえていないかのように走り続けるモモ。

私は呆然と立ち尽くすしかありませんでした。7歳になるモモが、まるで子猫のように走り回る姿は、見たことがありませんでした。しかも、その日を境に、モモの賑やかな生活が始まったのです。

朝は決まって5時に起こされるようになりました。ベッドの上で私の顔の周りをグルグル歩き、時には耳元で「ニャー!」と大きな声で鳴きます。起きないとベッドの上でジャンプを始めるので、もう寝ていられません。

食事の時間も大変です。以前は静かに待っていたモモが、今では食器の周りをぐるぐる回り、立ち上がって前足で私の足をタップするようになりました。その姿があまりにも必死で、思わず笑ってしまいそうになりますが、同時に呆れた気持ちも込み上げてきます。

夜も賑やかです。私が仕事から帰ってくると、玄関で大歓迎してくれるのは嬉しいのですが、その後のエネルギーが半端ではありません。リビングを走り回り、時にはソファの背もたれを使って華麗なアクロバット。私が「モモ、落ち着いて!」と言っても、まるで聞こえていないかのように走り続けます。

特に困るのは、夜中の運動会です。深夜2時頃になると、突然走り出すモモ。廊下を往復したり、壁を駆け上がろうとしたり。その音で目が覚めてしまい、なかなか寝付けなくなってしまいます。

獣医さんに相談してみましたが、特に健康上の問題はないとのこと。むしろ、活発になったことは良いことだと言われました。確かにそうかもしれませんが、この急激な性格の変化には戸惑うばかりです。

そんなある日、友人が遊びに来た時のことです。モモはいつも通り走り回り、時々私たちの周りをグルグル回っていました。それを見た友人が「もしかして、最近お家の模様替えとかした?」と聞いてきました。確かに、3ヶ月前に新しいソファを購入し、家具の配置を少し変えていました。

その言葉をきっかけに、モモの変化の理由が少しずつ分かってきました。新しい環境に刺激を受けて、活発になったのかもしれません。また、私自身も以前より在宅時間が増え、モモとの関わりが増えたことで、より甘えられるようになったのかもしれません。

今では、賑やかになったモモの姿も愛おしく感じられるようになってきました。確かに、静かだった頃と比べると騒がしくなりましたが、その分家の中が明るくなった気がします。時々、走り回る姿を見ながら「まったく、この子は…」と呆れつつも、笑みがこぼれてしまいます。

最近では、モモの運動量に合わせて新しいキャットタワーを購入しました。すると、夜中の運動会は少し落ち着いてきました。また、おもちゃを使って一緒に遊ぶ時間も増やしました。モモは嬉しそうに私と遊び、その後はぐったりと疲れて眠ります。

そして今日、私はまた新しい発見をしました。窓の外を見ていたモモが、突然走り出しました。よく見ると、庭に小鳥が来ていたのです。モモは興奮して走り回り、私は呆れながらもその姿を見守っています。

結局のところ、猫には猫の事情があるのかもしれません。突然の性格の変化に戸惑いましたが、それも含めて私の大切なモモなのです。これからも賑やかな日々は続くでしょうが、その一つ一つの瞬間を大切にしていきたいと思います。

時計を見ると、もうすぐ夕食の時間です。案の定、モモが私の足元でグルグル回り始めました。「はいはい、わかったわよ」と言いながら、また呆れた表情を浮かべる私。でも、この賑やかな日常が、今では私の生活の一部になっているのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました