猫のお風呂タイム!にぎやか過ぎる我が家の入浴大作戦

ALT

我が家には3匹の猫がいます。長男のムギ(茶トラ)、次男のソラ(黒白)、末っ子のモモ(三毛)。この3兄妹との入浴タイムの様子をお伝えしたいと思います。実は今日は月に一度の「猫たちの一斉お風呂の日」なんです。

まず、お風呂場の準備から始めます。バスタブには7分目まで38度のお湯を入れ、猫用シャンプーとタオルを用意。シャワーの水圧も確認して、優しめに設定。窓は閉め切って、脱走ルートを完全にシャットアウト。ここまでは平和な準備タイムです。

しかし、シャンプーの音を聞きつけた3匹の反応は実にさまざま。ムギは「またかよ~」という諦め顔で洗面所の隅っこでじっと動かず、ソラは「絶対イヤだ!」とソファの下に潜り込み、モモは「お風呂?楽しそう!」と珍しく積極的。この温度差が、毎回の入浴タイムを波乱万場にしているんです。

まずは比較的おとなしいムギから。抱き上げてお風呂場に連れて行きますが、廊下ですでに抵抗開始。「ニャー!」という悲痛な叫びが響き渡ります。でも、さすが長男。お風呂場に入れば観念したように大人しくなります。温めのお湯でじっくりと体を濡らしていきます。

毛先までしっかり濡らしたら、猫用シャンプーを手のひらに取って、優しく泡立てていきます。首回り、背中、おなか、足回りと丁寧に洗っていきますが、途中でムギが「もういいでしょ?」という顔をして立ち上がろうとするので、「まだまだ」とたしなめながら続けます。

特に気を付けているのは、耳に水が入らないようにすること。猫は耳が敏感なので、顔周りを洗う時は特に慎重になります。ムギの場合は、顔を少し上に向けてもらい、手で水をすくってそっと流していきます。目の周りの汚れも、この時にやさしく取り除きます。

ムギの洗浄が終わったところで、待望のすすぎタイム。シャワーの温度を確認しながら、丁寧にシャンプーを流していきます。このとき、ムギは「早く終われ~」という表情を浮かべながらも、じっと耐えてくれます。さすが長男、わかってくれています。

次はソファの下から引っ張り出してきたソラの番。この子が一番の問題児です。お風呂場に入れた瞬間から大暴れ。「シャー!」という威嚇音とともに、水しぶきを上げながら暴れまくります。私の服はびしょ濡れ、お風呂場は戦場と化します。

でも、ここで諦めるわけにはいきません。片手でソラをしっかり押さえながら、もう片手で手早く洗っていきます。暴れん坊のソラと格闘しながらの洗浄作業は、まるでプロレス技のような体勢になることも。「どうしてこんなに嫌がるんだろう」と思いながらも、愛情を込めて洗い続けます。

ソラの場合は特に手早く済ませることが重要。長引けば長引くほど暴れが激しくなるので、効率的に洗うことを心がけています。それでも、きちんと汚れを落とすことは忘れません。特に足裏の間の汚れは要チェック。猫砂がたまりやすい場所なので、しっかりと洗い流します。

最後は待ちきれない様子のモモ。3匹の中で唯一、お風呂を楽しみにしている変わり者です。お風呂場に入れると、自分から「プシャー」と水に飛び込んでいきます。そのはしゃぎっぷりに、疲れも吹き飛びそうです。

モモは洗っている最中も、水遊びを楽しんでいるかのよう。シャンプーの泡で遊びたがったり、シャワーの水流を追いかけたりと、まるで子供のお風呂タイムのよう。この陽気な性格のおかげで、最後の入浴タイムは癒やしのひとときとなります。

3匹とも洗い終わったら、大きなバスタオルで優しく包み込んでいきます。ドライヤーは苦手な子が多いので、タオルでしっかりと水気を取ることが重要です。特に耳の中は念入りに。耳の中に水が残っていると、耳の病気の原因になることもあるので注意が必要です。

タオルドライが終わったら、ドライヤータイムです。これもまた一苦労。ムギは比較的大人しく受け入れてくれますが、ソラは相変わらず逃げ回り、モモは温風が気持ちよくて寝てしまいそうになります。温度は低めにして、適度な距離を保ちながら、全身まんべんなく乾かしていきます。

乾かし終わった猫たちは、まるで別猫のように艶やかでふわふわに。特にモモの三毛猫カラーが鮮やかになり、ソラの白黒の境界線がくっきりと、ムギの茶トラ模様が引き立ちます。毛並みが整った彼らを見ていると、この大仕事も頑張って良かったなと思えてきます。

お風呂上がりの3匹は、それぞれの場所でグルーミングを始めます。猫らしい几帳面さで、全身をくまなく舐めていく姿は愛らしいものです。時には互いの毛づくろいもして、兄妹愛を見せてくれることも。

こうして終わる月一の大イベント。確かに大変ですが、清潔に保つことは健康管理の面でも大切です。また、一緒にお風呂タイムを過ごすことで、猫たちとの絆も深まっていくように感じます。次回はもう少しスムーズにいくことを願いながら、今日も疲れた体で彼らの寝顔を眺めているのでした。

さて、明日は誰が一番に「にゃ~」と起こしに来るのでしょうか。それを想像しながら、私も幸せな気持ちで眠りにつくのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました