窓から差し込む柔らかな朝日に、私の目が覚める。いつものように、足元で丸くなって眠っているミルクの温もりを感じる。真っ白な毛並みと、時折ピクッと動く耳が愛らしい。私と暮らし始めて3年になる大切な家族だ。
「おはよう、ミルク」と声をかけると、ゆっくりと伸びをして、トロンとした目で私を見上げる。この瞬間から、私たちの穏やかな一日が始まる。朝食の準備を始めると、キッチンまでついてきて、私の足元でスリスリと甘える。まるで「早く食べたいな」と催促しているかのようだ。
猫と暮らし始めて、私の生活は大きく変わった。以前は仕事一筋で、帰宅も遅く、食事も適当になりがちだった。でも今は違う。ミルクのために規則正しい生活を心がけ、栄養バランスの取れた食事を作るようになった。不思議なことに、猫のために始めたことが、自分の健康にも良い影響を与えていた。
キッチンカウンターには、ミルク用の食器と私の朝食が並ぶ。彼女の食事にはこだわりがある。獣医さんに相談しながら、年齢や体調に合わせて選んだフードを用意する。時には手作りのおやつも。鶏ささみを茹でる香りに誘われて、ミルクが待ちきれない様子で私の周りをくるくると回る姿は、いつ見ても癒される。
私の朝食は、トーストとスクランブルエッグ、サラダ。シンプルだけど、丁寧に作った食事には愛情が込められている。ミルクは自分の食事を済ませると、私の隣でくつろぎながら、時折食べている様子を覗き込む。「美味しそうだね」と話しかけると、小さな鳴き声で応えてくれる。
休日の昼下がりは特別な時間だ。窓際の日向ぼっこスポットで、ミルクと一緒にのんびり過ごす。本を読んだり、スマートフォンでSNSをチェックしたり。彼女は私の膝の上で、または隣でゴロゴロと喉を鳴らしながら眠る。この穏やかな時間が、日々の疲れを癒してくれる。
夕方になると、ミルクは窓辺に座り、外の様子を眺める。鳥や虫を見つけると、尻尾を小刻みに振って興奮する姿が可愛らしい。夕食の準備を始めると、また私の傍にやってきて、今度は包丁を使う音や、野菜を切る音に興味津々だ。
食事の時間は、私たちにとって大切なコミュニケーションの場でもある。テレビを消して、静かに食事を楽しむ。ミルクは自分の食事を済ませると、私の食事を見守るように近くで寝そべる。時には食卓の椅子に座って、まるで一緒に食事をしているかのような雰囲気を醸し出す。
季節の移ろいとともに、食卓も変化する。夏は冷たい麺類やさっぱりとした和食、冬は温かい鍋物やシチュー。ミルクも季節によって好みが変わるようで、暑い日はウェットフードを好み、寒い日は温めたフードに喜ぶ。
夜は特別なスキンシップの時間だ。リビングのソファでくつろぎながら、ミルクのブラッシングをする。気持ち良さそうに目を細める姿に、心が温かくなる。ブラッシング後のツヤのある毛並みは、まるで高級なシルクのよう。
寝る前の準備をしている間も、ミルクは忠実に私についてくる。歯を磨いていると洗面台の端に座り、私の様子を見守る。ベッドに入ると、決まって私の足元に潜り込んでくる。彼女の寝息を聞きながら、今日一日の出来事を振り返る。
猫と暮らすようになって、食事の時間だけでなく、生活全体が豊かになった。急いで済ませていた食事も、今では大切な儀式のように感じる。ミルクと過ごす時間は、まるで魔法のように日常を特別なものに変えてくれる。
休日の朝は特に贅沢だ。ゆっくりと時間をかけて朝食を作り、テラスで食べることもある。朝露に濡れた植物の香りと、さわやかな空気の中で過ごす食事時間。ミルクも外の空気を楽しむように、私の傍らでくつろぐ。
夜遅くに帰宅した日も、ミルクは必ず玄関で出迎えてくれる。疲れて適当に済ませたくなる夕食も、彼女の存在に励まされて、しっかりと作って食べる。一緒に食事をする相手がいるという事実が、私の生活習慣を支えてくれている。
時には友人を招いて食事会をすることもある。最初は人見知りだったミルクも、今では常連の友人たちとすっかり打ち解けている。みんなで囲む食卓に、彼女も自然に溶け込んで、より一層賑やかな時間を演出してくれる。
こうして振り返ると、ミルクと過ごす時間のすべてが私の宝物だ。彼女との食事の時間は、単なる栄養補給の場ではなく、愛情と感謝を分かち合う大切な機会となっている。
猫と暮らすということは、新しい家族を迎えるということ。その家族との食卓は、かけがえのない思い出を作り続けている。今日も私たちは、この穏やかな時間を大切に過ごしていく。窓の外で風が木々を揺らし、部屋の中には幸せな空気が満ちている。これが私とミルクの、かけがえのない日常なのだ。
コメント